代表的なご提供プログラム
【医療現場のための、女性スタッフとのコミュニケーション研修】
本動画でお話ししたのは、数多くの実践経験から生まれた「3つの方法」のうち、その一つに過ぎません。実際の研修や講演では、貴院の課題に合わせ、残りの2つの方法についても、具体的なワークを交えながら、明日から使える形でご提供いたします。
講演タイトル:
【医療現場への恩返し】元・女性恐怖症が明かす、女性スタッフ500人の信頼を勝ち取った「コミュニケーション3つの方法」
対象者:
「人が入らない」「入ってもすぐ辞めてしまう」とお困りの、病院・クリニックの男性の院長・ドクター・事務長および看護部長
この講演で得られる3つのスキル:
① 相手の「問題解決」より先に「感情」を受け止める、共感の技術
女性スタッフからの相談に対し、すぐに解決策を提示するより先に、まず「〇〇で困っているんですね」「そう感じているんですね」と、相手の気持ちを受け止め、感情に寄り添う聴く技術を学びます。これにより、スタッフは「この人は分かってくれる」という絶大な安心感を抱き、信頼関係が深まります。
②「信頼」を積み上げる、即時対応の技術
依頼されたことを迅速に実行する「直働力」が、いかに「あなたを尊重しています」という強力なメッセージになるかを学びます。日々の小さな約束を守ることが、揺るぎない信頼関係の土台を築きます。
③ 相手の「貢献の想い」に気づき、感謝する技術
結果だけでなく、そこに至るまでの工夫や努力といった「プロセス」、さらにその奥にある「貢献したい」という想いに光を当てる方法を習得します。これにより、スタッフは安心して挑戦できるようになり、職場全体の心理的安全性が高まります。
その他の講演テーマ例
ご要望に応じて、以下のテーマでも講演・研修が可能です。複数のテーマを組み合わせ、貴院の課題に合わせたオリジナルプログラムを設計することもできます。
●夢・目標実現(新人・若手スタッフ向け)
『畑違いの転職で「落ちこぼれ」になった元・エンジニアが明かす人生逆転の3法則』
●人材育成(リーダー・管理職向け)
『なぜ、あなたの部下は「作業」しかできないのか?―自ら考え動く「プロ」を育てる3つの視点』
●困難・壁・逆境の乗り越え方(全職員向け)
『壮絶な舌癌を乗り越えた僕が伝えたい、どんな困難も「力」に変える3つの方法』
医療機関のみなさまだからこそ、お聞きいただきたいお話しです。